2013年02月28日
2013年02月28日
池坊発祥の地!
聖徳太子創建の寺!
六角堂の北面に、太子が沐浴されたと伝えられる池跡がありますが、この池のほとりに小野妹子を始祖と伝える僧侶の住坊があったので「池坊」と呼ばれるようになりました。池坊の祖先は、朝夕宝前に花を供えてきましたが、ついには代々いけばなの名手として知られるようになり、いけばながひろがったらしい。
ここに素晴らしい立華が活けられおり、しばし見惚れました。
Posted by J フローラル at
11:04
│Comments(0)
2013年02月27日
2013年02月27日
ラナンキュラス巨大輪 シャルロット
直径10センチほどの巨大輪です。普通の種類の倍ありますね。
1輪で絵になる存在感ある花です。
京都ちきりやガーデンさんで見つけました。
Posted by J フローラル at
17:57
│Comments(0)
2013年02月26日
作品
Japan Flower Design Award
作品タイトル「三日月に花を重ね・・・」
デザイン意図
ひっそりと咲く闇夜の花を月の光が照らす。
冬の月の光には、研いだ刃物のような鋭さがあり、その、ぞくっとする美しさに花を重ねてみた。

使用花材
松葉・日本翁草・スカビオサ・ヒペリカム・リシアンサス・リトルマーベル・ドラゴン柳・エノコロ草・アストランチア・夢ホタル・ラナンキュラスフレジス
2/22 みやこメッセ

たくさんの友と可愛い植物との出会いがとてもうれしかった京都でした!
作品タイトル「三日月に花を重ね・・・」
デザイン意図
ひっそりと咲く闇夜の花を月の光が照らす。
冬の月の光には、研いだ刃物のような鋭さがあり、その、ぞくっとする美しさに花を重ねてみた。
使用花材
松葉・日本翁草・スカビオサ・ヒペリカム・リシアンサス・リトルマーベル・ドラゴン柳・エノコロ草・アストランチア・夢ホタル・ラナンキュラスフレジス
2/22 みやこメッセ

たくさんの友と可愛い植物との出会いがとてもうれしかった京都でした!
Posted by J フローラル at
09:15
│Comments(0)
2013年02月06日
春を包む!

レッスンでの花!
リップ、ラナンキュラス、ププレ、ヒペリカム、スィトピー他・・・
ふわっと感が春らしいですね。
Posted by J フローラル at
21:08
│Comments(0)
2013年02月04日
もうすぐ
スイートピーを題材とした歌に『赤いスイートピー』があるが、この歌が世に出た1982年1月当時に、赤色の花をつけるスイートピーは存在していなかった。しかし、写真にもあるように、その後、品種改良によって赤色のスイートピーも誕生した。
もうすぐ日本フラワーデザイン大賞2013が京都みやこめっせで開催されます。うちの生徒さん達も出展、楽しみです
それから高校生FDコンテストに大分からも出場されます。こちらも非常に楽しみです。
今年も去年に引き続きデモ、講習会、講義にと飛び回ってますが
今年は久しぶりにチャレンジの年にしようと考えてます。
最近、朝冬ソナをやってますね。はじめて見ました!いまさらですが・・・(笑)なかなかストーリーが面白いですね
カン・ジュンサンとイ・ミニヨンの関係がとてもいい!
でも好きなのはキム次長ですが・・・
Posted by J フローラル at
15:53
│Comments(0)