2013年04月29日
TV出演日変更になりました。
5月7日火曜日NHK好きっちゃ
おおいたに出演します。30日の分が変更になりました。
カーネーション栽培の様子とカーネを使ったアレンジを紹介いたします。お時間あればどうぞ!

カーネーション栽培の様子とカーネを使ったアレンジを紹介いたします。お時間あればどうぞ!
Posted by J フローラル at
17:41
│Comments(0)
2013年04月28日
審査

27日土曜日、審査で熊本の肥後花市場におじゃましました。
ただ今、豊肥線は不通のためバスひのくに号でトキハ前を7時に出発
途中米良~戸次~犬飼久原~朝地駅~玉来~竹田駅~波野村~道の駅すごうでトイレ休憩。~阿蘇~阿蘇熊本空港~県庁前で降車
役3時間30分。現在、滝室坂の復旧工事のため仮橋を通り阿蘇まで入っていきました。災害の爪痕がまだ残ってました。
行橋、小倉の先生と3人で審査し、16時34分発でさきほどの行程の逆を帰ってきました。トキハ前20時。熊本滞在5時間ちょっとバスに乗ってた往復時間7時間でした。近くで遠い隣県熊本県!
Posted by J フローラル at
13:04
│Comments(0)
2013年04月28日
むらさき色
紫バージョンでとても綺麗でした。
クレマチスを入れリシアンサス、バラ、リキュウソウ、アイビー等
ガラスの器にゼリーを入れ花を浮かべてました。
新婦さんの希望でブーケからすべての装花にクレマチスをデザインし、とっても大人的装花でした!
Posted by J フローラル at
12:49
│Comments(0)
2013年04月20日
オオデマリ
高さが2~3mになる低木で、5~6月に球状に密集した花を咲かせます。花は咲き始めが黄緑色で、開くと白色になります。
花のかたまりは直径10cmを超し、まさしくオオデマリ(大手鞠)の名がぴったりです。

葉は丸に近い卵形で縁にギザギザがあります。葉脈の部分がへこんで、表面にくっきりとした凹凸が出来ます。オオデマリの学名はビバーナム・プリカツム・プリカツムと言いますが、プリカツムとは「プリーツ(ひだ)のある」という意味で、この葉の様子からきています。
Posted by J フローラル at
12:40
│Comments(0)
2013年04月06日
コウモリラン
コウモリラン(ビカクシダ)
コウモリの羽のような形をしてるのでこう呼ばれてます。別名プラティケリウム原産地インドネシア、オーストラリア壁掛けもオシャレですね!
久しぶりの投稿になりました。フローリストはこの3月~4月初旬が送別などでメッチャ忙しいんです。バテまいと思い食べて体重が増えます! まったく困ったもんだ!何十年もこの繰り返し(笑)
Posted by J フローラル at
17:33
│Comments(0)