2011年12月11日
皆既月食!
昨晩 綺麗に見えましたね。感動です!
寒かったですが神秘的でした。
月食とは、太陽-地球-月の順に一列に並んだときにおきる天文現象で、満月のときにしかおこりません。
普段、月は太陽の光を反射して輝いていますが、月食のときは太陽光をさえぎった太陽と反対側に伸びる地球の影の中を通るため月面は暗くなります。
月は地球の周りを公転しているので、時間経過とともに欠けて行き皆既となります。そして、また満月へもどります。
太陽の光が完全にさえぎられる本影に月がすっぽり入ると皆既月食となります。本影の外側の半影部分(太陽光線の一部が当たっている部分)での半影食はよほど注意して観察しないとわかりません。
皆既月食が赤く見える理由
赤い光が月を照らす
皆既月食中の月は、赤銅色ともいわれ、赤っぽい色をしています。月が地球の影に入っても完全な真っ黒にはなりません。
その理由は、太陽光が地球の大気によって屈折や散乱され、うっすらと月面を照らすためです。
赤くなるのは、朝焼けや夕焼けの原理と同じように波長の長い赤い光のほうが大気中を通過しやすいためです。
寒かったですが神秘的でした。
月食とは、太陽-地球-月の順に一列に並んだときにおきる天文現象で、満月のときにしかおこりません。
普段、月は太陽の光を反射して輝いていますが、月食のときは太陽光をさえぎった太陽と反対側に伸びる地球の影の中を通るため月面は暗くなります。
月は地球の周りを公転しているので、時間経過とともに欠けて行き皆既となります。そして、また満月へもどります。
太陽の光が完全にさえぎられる本影に月がすっぽり入ると皆既月食となります。本影の外側の半影部分(太陽光線の一部が当たっている部分)での半影食はよほど注意して観察しないとわかりません。
皆既月食が赤く見える理由
赤い光が月を照らす
皆既月食中の月は、赤銅色ともいわれ、赤っぽい色をしています。月が地球の影に入っても完全な真っ黒にはなりません。
その理由は、太陽光が地球の大気によって屈折や散乱され、うっすらと月面を照らすためです。
赤くなるのは、朝焼けや夕焼けの原理と同じように波長の長い赤い光のほうが大気中を通過しやすいためです。
Posted by J フローラル at 13:36│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。